KPOPオタクの皆さんこんにちは!
海外コンやソウルコンに参戦するなら、スマホで動画撮影したいですよね。
しかし、「撮影したデータはどうすればいいの?」「Galaxyレンタルする場合は何か用意しないといけない?」と不安に思っている方も多いはず。
この記事では、Galaxyのデータ移行方法について徹底解説します。データ移行に必要なものも紹介していて、Galaxyレンタル予定の方は必見です!
- 【韓国】空港で受取・返却できる仁川空港のGalaxyレンタル
- 【韓国】ソウル市内・会場受取なら「SNAPSHOOT(スナップシュート)」
- 【日本】長期レンタルなら「Rentio(レンティオ)」
\海外航空券・ホテル予約はTrip.comがおすすめ/
海外遠征するならahamoがおすすめ!
Galaxyから手持ちスマホにデータ移行する方法

Galaxyのデータ移行方法は、何もアイテムがいらない方法・USBやSDカードを利用する方法などいくつかあります。
Galaxyをレンタルする場合、レンタル期間中にデータ移行を済ませなければいけないのですが、実は準備をしていないとこれが結構大変…
公演後そのまま返却するなど、時間が限られている場合は、あらかじめ用意しておくものなどもチェックしておく必要があります。(追加料金支払えばデータ転送してもらえるサービスもあります。)
ここでは、Galaxyから手持ちのスマホにデータ移行する方法を紹介します。
GalaxyからAndroidスマホへデータ移行する方法
Galaxyから別のAndroid端末へのデータ移行には、主に以下の方法があります。
【無料】Samsung Smart Switchを使用
「Smart Switch」というSamsungの公式アプリを使ってデータを簡単に移行できます。このアプリは、Samsungデバイス同士だけでなく、他のAndroidデバイスとも連携できます。
- 手順
- 1. 両方のデバイスに「Smart Switch」アプリをインストール。
- 2. 両方のデバイスをWi-FiやUSBケーブルで接続。
- 3. データの種類(写真、連絡先、アプリなど)を選んで移行開始。
- 移行時間:データ量によって異なりますが、30分~1時間程度が一般的
- コスト:アプリは無料
【無料〜】Googleアカウントのバックアップ機能を利用
Googleアカウントにデータをバックアップし、メインのAndroidスマホでそのGoogleアカウントにログインしてデータを復元します。
- 手順
- 1. GalaxyでGoogleアカウントにログインしてバックアップ設定をオンにする。
- 2. メインスマホで同じGoogleアカウントにログイン。
- 3. バックアップから復元するオプションを選択。
- 移行時間:Googleサーバーへのバックアップ速度やインターネット接続速度によりますが、数十分~数時間程度かかる場合があります。
- コスト: 無料。ただし、Googleのクラウドストレージ容量が不足する場合、追加ストレージ料金が発生する可能性あり

Android同士ならクイックシェアも可能ですが、実際試したら動画は結構エラーが出てしまいました。
時間に余裕があればなんとかなりますが、当日返却する場合は厳しいかも?
GalaxyからiPhoneへデータ移行する方法
GalaxyからiPhoneへは、Appleが提供する「Move to iOS」という専用アプリを使って、データを移行します。
- 手順
- 1. Android端末に「Move to iOS」アプリをインストール。
- 2. 両方のデバイスを同じWi-Fiネットワークに接続し、Move to iOSアプリを起動
- 3.iPhoneで「Androidからデータを移行」を選択
- 4.表示されたコードをAndroid端末で入力
- 5.移行したいデータ(動画を含む)を選択して移行
- 移行時間:データ量に依存しますが、1~2時間ほどかかる場合があります。
- コスト: 無料

レンタルサービスを利用する場合は、勝手にアプリをいれるのがNGなケースが多いです。事前にアプリがダウンロードできるか確認しましょう!
アプリが使えないならクラウド保存やUSBメモリ・SDカードの利用を検討してください。
クラウドサービスを利用してデータ移行する方法
iCloudやGoogle Driveなどのクラウドサービスを使って、Galaxyのデータをクラウドにバックアップし、メインスマホでそのクラウドサービスにログインしてデータをダウンロードする方法もあります。
- 手順
- 1. Galaxyでクラウドサービスにデータをアップロードする。
- 2. メインスマホでクラウドサービスにログインしてデータをダウンロード。
- 移行時間:アップロードとダウンロードに時間がかかるため、データ量によっては数時間かかる場合があります。
- コスト:クラウドサービスの無料容量を超える場合、追加料金が発生する可能性あり。

個人的にはGalaxyはAndroidなので、iCloudよりもGoogleクラウドのほうが使いやすい気がする…
無料で保存できるのは5GB〜15GBまで
無料ストレージ容量は以下のとおりです。
- Google:15GB
- iCloud:5GB
- 楽天ドライブ:50GB(楽天モバイルユーザーの場合)
- 有料プランも30日間無料で試せる
コンサート・ライブ1公演分の動画を撮影すると40〜50GB位は必要なので、GoogleやiCloudで課金するか、楽天ドライブの無料期間だけ利用するのも結構あり。
なお、Googleアカウントが複数ある人は、アカウントを分けて保存すれば無料でできるけど、効率が悪いのであまりおすすめしません。

クラウド保存はアップロードするためにインターネット環境が必要なので、結構時間がかかります。(ホテルWiFiなら速いかも)
一気にまとめてアップロードするとエラーが出てしまい、何度かやり直しが必要になりました。
USBメモリ・SDカードでデータ移行する方法
あまり時間に余裕がない場合は、スマホに直接差して高速データ移行ができるUSBメモリ・SDカードリーダーを利用しましょう。
▼そのままGalaxyにさせるUSBメモリ(筆者愛用)
壊れたり失くしたり失くしたりするのが不安なので、メイン使い用とサブ用を持っておくと安心。色違いだと管理しやすくておすすめ。
▼充電しながらバックアップできる(SDカード付きがおすすめ)
▼専用アプリ不要!4in1のカードリーダー
▼SDカードは定番人気のSanDiskがおすすめ
短時間でデータ移行できるUSBメモリがおすすめ!
撮影日当日に返却する場合、データ移行に時間をかけられないという方も多いでしょう。
この場合、直接Galaxyに接続できるUSBメモリがあると大変便利です。
1公演分(約43GB)が約30分でコピーできた!

ゼベワンのペンコン終わりの出待ちの時間で試したのですが、2時間くらいの公演で43GB程度でした。
推し以外のメンバーのソロステージなど撮影してないところが結構あるので、普通のコンサートだったら50〜60GBくらいは行きそうな気がします。
夜9時にコピーを開始して、コピーが完了は9:30頃。43GBのデータが30分でコピーできますので、基本的には会場から空港へ行くまでの道のりで十分間に合うでしょう。
サイン会などで長尺撮影するなら高性能アイテムが必要
サイン会など長尺で撮影する場合は、もっと性能が良いものを持っておく必要があります。コンサートだけではなく他にも利用する場合は高性能SDカードや外付けSSDなどを購入してください。
Galaxyレンタル利用者のデータ移行についてSNSで調査
ここでは、XやTikTokで見つけた、Galaxyレンタル利用者のデータ移行についての投稿まとめて紹介します。
データ移行失敗例
こちらの投稿者の方は、データ移行の失敗についてシェアしてくれています。
Googleドライブに保存する場合の時間
こちらも同じ投稿者さんです。ラブレターにて、Googleドライブに保存する場合の回答が書いてあります。
内容は、以下のとおり。
- Googleドライブで保存しても画質は落ちない
- 2時間の公演でアップロードに1〜2時間かかった
自信がない人はデータ転送オプションがおすすめ

約3千円程度のデータ転送オプションを利用すれば、自分でデータ移行せず、あとでデータファイルを送ってもらうことができます。これは、予約時だけではなく返却時にもリクエスト可能です。
現地で「移行が間に合わない」「移行がうまくいかない」というときには、データはそのままにしてレンタル一式に同梱されている用紙のデータ転送の部分に記載して返却してくださいね。
※価格はレートによって異なります
USBでスマホ同士を接続する方法
TikTokではUSBで接続する方法が紹介されています。
QRコードでシェアする方法
こちらもTikTokの投稿です。Galaxyのクイックシェア機能を使って、QRコードで画像や動画をシェアできます。
ただ、画像ならすぐにシェアできるのですが、数分程度の動画は結構時間がかかったり、エラーが出たりします。
特にコンサートの動画を撮るときは、高画質で撮影するため、一括で共有するのは厳しいかもしれません。
動画を一つ一つ送ったり、長時間の動画の場合は分割すればいけるかもしれませんが、結構手間がかかるのであまりおすすめしない方法です。
Galaxyからデータ移行する際の注意点
ちなみに、この記事ではデータ移行と説明していますが、実際には直接移行するではなく、一旦コピーがおすすめです。
USBでもSDカードでも、データ移行時に何らかの不具合でエラーが発生することがあります。
特に、データ容量が大きい長時間の動画などは1度でうまく移行できない場合があります。私は今回、10分超えの動画で一度エラーが出たため、動画を分割して移行しました。
また、誤ってUSBが抜けてしまったり、電源が切れてしまったりすると、うまく移行できないことがあります。
この時に、コピーであれば元のデータが端末に残っているので再度コピーするだけでOKです。しかし、データ移行にすると元のデータが消えてしまうため、せっかく撮ったデータが破損したまま戻らなくなってしまいます。
そのため、必ずコピーをして、撮影したデータが全てコピーできていることを確認してからGalaxy本体のデータを削除しましょう。
データ移行についてよくある質問
ここでは、Galaxyで撮影した写真や動画のデータを移行する際によくある質問にお答えします。
データ移行すると画質が落ちるって本当?
データ移行で画質が落ちるかどうかは、圧縮形式や設定に依存します。そのため、JPEGへの変換やクラウドサービスの自動圧縮が原因で劣化することがあります。
画質を維持するには、PNGやTIFFを使用し、「元の画質」設定を選ぶか、直接コピーしましょう。
例えば、Googleフォトに保存する場合、圧縮を避けるために「元の画質」を選択してください。Googleドライブではファイル形式(例:PNG、TIFF)を変更しないこと。
スマホへUSBケーブルでデータ移行できる?
Galaxyから他のスマホへUSBでデータ移行は可能で、PCを介して画像や動画をコピーすれば画質は劣化しません。
Samsung Smart Switchのような専用アプリを使えば、USB経由で写真や連絡先などを効率的に移行できますが、移行先のスマホがファイル形式(例:HEIC、JPEG)をサポートしているか確認が必要です。
安全のため、事前にGoogleドライブやPCにデータをバックアップしておくと安心です。
Galaxyのデータ移行方法まとめ
今回は、Galaxyから手持ちのスマホにデータ移行する方法をまとめました!
自分で利用しているGalaxyの容量がいっぱいになってしまった。ソウルコンでGalaxyレンタルする予定がある。という方の参考になったら嬉しいです。
私は端末同士の移行もクラウド保存も、USBメモリを使った移行も行いましたが、個人的には直接GalaxyにさせるサンディスクのUSBメモリが一番早くて簡単でした!
ソウルコン終了後そのまま空港に向かって返却するなど、データ移行できる時間が限られている方におすすめです。
一部レンタルサービスではデータ転送オプションもある
一部のレンタルサービスでは有料オプションとしてデータ転送サービスも提供しています。
あまり時間がない方で、時間内にデータ移行する自信がない場合は、オプションの利用も検討してみてください。
コメント