仁川国際空港(ICN)は世界有数のハブ空港で、ラウンジ利用は旅行を快適にする鍵!
本記事ではプライオリティパスで入れる仁川空港ラウンジを紹介します♪
仁川空港ではカードラウンジだけではなく、航空会社のラウンジであるアシアナラウンジが利用できるのが特徴です。
この記事では、プライオリティパスでラウンジを利用する方法と体験談をまとめていきますので、ぜひ参考にしてくださいね!
\海外航空券・ホテル予約はTrip.comがおすすめ/
海外遠征するならahamoがおすすめ!
※この記事の情報は2025年8月15日時点のものです。
仁川空港のラウンジとは?

仁川空港には第1ターミナルと第2ターミナルがあり、プライオリティ・パスを持っている人はそれぞれのターミナルにある複数のラウンジを利用できます。
ラウンジには快適な座席や無料Wi-Fi、電源、ビジネスエリアが備わっており、静かな環境でリラックスや仕事に最適です。
仁川空港のラウンジならではの特徴としては、トッポキや韓国おでん、辛ラーメンといった韓国料理をはじめ、サラダやデザート、ソフトドリンク、アルコール飲料が楽しめます。
また、一部のラウンジではシャワーも利用できます。プライオリティ・パスを提示すれば、航空会社の上級会員でなくても入場でき、搭乗券とパスをチェックイン時に見せるだけでOKです。
\海外航空券・ホテル予約はTrip.comがおすすめ/
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
【ターミナル別】仁川空港のプライオリティパスラウンジ

仁川空港のラウンジは、ビジネスや観光旅行者に最適な環境を提供。以下は主なラウンジとサービスの一例です。
- 第1ターミナル:
- マティーナ ラウンジ(Matina Lounge)★
- スカイハブラウンジ(SKY HUB Lounge)★
- アシアナラウンジ★☆
- KALラウンジ(外航社)☆
- シルバークリスラウンジ(SilverKris Lounge)☆
- ワンワールドラウンジ(oneworld lounge)☆
- 第2ターミナル:
- マティーナラウンジ(Martina Lounge)★
- スカイハブラウンジ(SKY HUB Lounge)★
- KALラウンジ☆
- サービス:ビビンバやキムチチゲのビュッフェ、アルコール、シャワー、仮眠スペース、無料Wi-Fi。
- ★マークはプライオリティパス対応ラウンジ
- ☆マークは航空会社・アライアンスのラウンジ
\海外航空券・ホテル予約はTrip.comがおすすめ/
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
【第1ターミナル】プライオリティパス対応ラウンジ8か所

場所 | ラウンジ | 営業時間 | シャワー | 仮眠ベッド | 最長利用時間 | 利用航空会社 |
---|---|---|---|---|---|---|
【本館】 29ゲート | スカイハブ | 24時間 ※ | - | − | 5時間 | どこでも可 |
【本館】 25ゲー卜 | スカイハブ | 午前6時~午後10時 | - | − | 5時間 | どこでも可 |
【本館】 西側 42ゲート | アシアナ | 午前6時~午前0時30分 | ◯ | ◯ | − | アシアナor スタアラ系 |
【本館】 中央 26ゲート | アシアナ | 午前6時~午後10時 | ◯ | ◯ | − | アシアナor スタアラ系 |
【本館】 東側 11ゲート | アシアナ | 午前7時~午後8時 | ◯ | − | − | アシアナor スタアラ系 |
【本館】 11ゲート | Matina | 午前7時~午後10時 | ◯ | − | 3時間 | どこでも可 |
【本館】 43ゲート | Matina | 午前6時~午後10時 | − | − | 3時間 | どこでも可 |
【別館】 コンコース 115ゲート | スカイハブ | 午前6時~午後10時 | − | − | 5時間 | どこでも可 |
プライオリティパス対応のラウンジは、一部のクレジットカード会社や航空会社が提供する特典、プライオリティパスなどの会員サービスを利用することで、無料で利用できる場合があります。
また、海外の現地ツアーやパッケージプランを取り扱っているKlookやTrip.comなどでラウンジ利用券を購入することもできます。
アシアナラウンジは航空会社ラウンジですが、プライオリティパスにも対応しています。ただし、アシアナ航空便またはスターアライアンス便で出発する方のみです。
\割引でお得!スカイハブラウンジ利用ならこちら/
\シャワーあり!マティーナラウンジ利用ならこちら/
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
【T1】仁川空港のアシアナラウンジはプライオリティパスOK

航空会社のラウンジは、出発する航空会社のファーストクラスやビジネスクラス搭乗者、また出発する航空会社のステータスをお持ちの方が無料で利用できます。
基本的にはプライオリティパスではできないケースが多いですが、仁川空港ではアシアナ航空のラウンジをプライオリティパスで利用できます。
利用資格:スターアライアンス便の搭乗(アシアナ航空または他のスターアライアンス加盟航空会社)。
LCCや他のアライアンスを利用する場合はプライオリティパスがあっても利用できません。
アシアナラウンジの営業時間と場所
スターアライアンス加盟航空会社(アシアナ航空、ANA、ユナイテッド航空など)のラウンジで、第1ターミナルにWest、Central、Eastの3か所あります。
設備や食事内容はほぼ同じで、搭乗ゲートに近いラウンジを選ぶのが便利です。サービスにはビュッフェ、アルコール、シャワー、Wi-Fi、マッサージチェアなどが含まれます。
- West: 6:00~00:30(Gate 29~50付近、西ウィング)。
- Central: 6:00~22:00(Gate 25~28または101~132付近)。
- East: 7:00~20:00(Gate 5~25付近、東ウィング)。
- シャワーや仮眠スペースはWestにあり、CentralとEastにはシャワーのみ。
こちらは、プライオリティパスで入れる時間帯です。ビジネスクラスやステータスホルダーが利用できる時間とは異なる場合があります。
アシアナラウンジの利用方法
- 搭乗券とプライオリティパスをラウンジ受付で提示。
- シャワー利用時は受付で鍵を受け取る(搭乗券と引き換え)。
- 搭乗ゲートに近いラウンジを選び、入口の案内看板を目印に進む。
アシアナラウンジは、アシアナ航空またはスターアライアンス便を利用の方が無料でで利用できます。
該当しない場合、料金が発生する可能性がありますのでご注意ください。
なお、ラウンジスタッフさんは条件など把握していません。不明点がある場合は、プライオリティパス公式サイトで自分で条件を確認してください。
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
\海外航空券・ホテル予約はTrip.comがおすすめ/
【第2ターミナル】プライオリティパス対応ラウンジ3か所
場所 | ラウンジ | 営業時間 | シャワー | 仮眠ベッド | 最長利用時間 | 喫煙室 | 利用航空会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【4階】 247ゲート付近 | スカイハブ | 24時間 | - | − | 最長5時間 | ラウンジ外にあり | どこでも可 |
【4階】 268ゲート付近 | スカイハブ | 午前6時~午後10時 | - | − | 最長5時間 | ラウンジ外にあり | どこでも可 |
【4階】 252ゲート付近 | Matina | 午前6時~午後10時 | − | − | 最長2時間 | ラウンジ外にあり | どこでも可 |
2025年8月現在プライオリティ・パスで利用できる仁川空港第2ターミナルのラウンジは上記の3つです。
第1ターミナルのように、航空会社のラウンジを利用することはできません。また、シャワーが使えるプライオリティパスラウンジもありませんでした。
また、24時間利用できるのは247ゲート付近のスカイハブラウンジのみです。毎日午後9時30分~午後10時の間に保守工事が行われます。
この間ビュッフェエリアはご利用になれませんが、ラウンジでは軽食が用意されます。
なお、マティーナラウンジはT1では3時間利用できますが、T2は2時間までしか利用できないため注意してください。(表記ミスかも?)
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
\海外航空券・ホテル予約はTrip.comがおすすめ/
「プライオリティパス」のメリット・入手方法

プライオリティパスは、世界中の空港ラウンジを利用できるサービス。
仁川空港でも多くのラウンジが無料で使え、ビジネスや観光の時間を有効活用できます。メリットや入手方法を詳しく見ていきましょう。
プライオリティパスのメリット

プライオリティパスは、頻繁に旅行する人に最適。以下のメリットで旅が快適に!
- グローバル対応:世界1,700以上のラウンジを利用可能。韓国、アジア、欧米の旅行で活躍。
- コスト削減:空港のレストラン(1食1,500円〜)より、無料ビュッフェで節約。
- リフレッシュ:シャワーや仮眠スペースで、長距離フライトの疲れを解消。
- 仕事効率:高速Wi-Fiと電源で、ビジネスメールやプレゼン準備がスムーズ。
- 同伴者利用:同伴者1人35ドル(約5,000円)で、家族や同僚と一緒に利用可能。
注意点:アメックス発行のプライオリティパスは国内空港のレストラン特典・リフレッシュ特典が利用不可。ラウンジ利用のみで十分なら問題ありません。
プライオリティパスの入手方法
プライオリティパスは公式サイトで直接申し込むか、特定のクレジットカードに付帯しています。
プライオリティパス公式サイトで申し込むと高額なので、こちらを利用している人はほとんどいません。
プライオリティパスを使っている人は、プライオリティパス付帯のクレジットカードを利用している方が多いです。

プライオリティパスを普通に購入するとめちゃめちゃ高額…
わたしはゴールドカードに付帯しているプライオリティパスを利用しています!
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
\海外航空券・ホテル予約はTrip.comがおすすめ/
プライオリティパス付帯のおすすめクレジットカード3選
仁川空港のラウンジは、日本で発行されたゴールドカードやプラチナカード本体で入ることはできません。
そのため、仁川空港のラウンジを利用するなら空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティパスが付帯しているとクレジットカードの発行をおすすめします!
カード | 年会費 (税込) | 利用回数 | メリット |
---|---|---|---|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 33,000円 (初年度無料) | プレステージ会員 (無制限利用、空港レストラン・スパ特典も利用可)。 | JALマイル還元率1.125% コンシェルジュサービス |
楽天プレミアムカード | 11,000円 | 年5回無料 (ラウンジのみ利用可) | 楽天ポイントが貯まりやすい 審査が通りやすい。 |
エポスプラチナカード | 30,000円 (年間100万円利用で20,000円) | プレステージ会員 (無制限利用) | 海外旅行保険が充実 |
ここでは、年会費が無料または安い料金で使える2つを厳選しましたので、ぜひ参考にしてください♪
【初年度無料】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード

プライオリティパス付帯の最安クレジットカードは、初年度年会費無料のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードです。
通常年会費33,000円(税込)のステータスカードですが、1年間は年会費がかかりません。そのため、1年間は完全無料でプライオリティパスを利用できます。
- 年会費:33,000円(初年度無料)
- プライオリティパス:プレステージ会員(無制限利用)、空港レストラン・スパ特典も回数制限なし(2025年7月現在)
- メリット:海外旅行保険(利用付帯)、JALマイル還元率最大1.125%、コンシェルジュサービスでホテルやレストラン手配が楽々
- おすすめポイント:初年度年会費無料でプライオリティパスも無制限利用可能!空港ラウンジだけでなく、レストランやスパ特典も使い放題で、推し活遠征が超快適。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、ビジネスカードですが、一般の方でも発行可能です。
ビジネスカードに抵抗がある場合や発行条件を満たさない場合は、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費11,000円、初年度無料、1円以上決済で翌年無料のキャンペーンあり)でも年11,000円でプライオリティパスが付帯できます!
\プライオリティパス無料クレカが初年度年会費無料/
【年11,000円】楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードは年会費11,000円(税込)のプライオリティパス付帯のクレジットカードです。
年会費はかかりますが、ほかのクレジットカードは2万円以上のかかるケースが多いため比較的安価に導入できます。
- 年会費:11,000円
- プライオリティパス:年5回無料(2025年1月から改定、空港ラウンジのみ利用可)
- 推し活メリット:楽天ポイントが貯まりやすく、グッズや遠征費に充当可能。海外旅行保険(利用付帯)で安心。学生や主婦など安定収入がない方でも審査が通りやすい
- おすすめポイント:セゾンプラチナに比べ年会費が安く、楽天経済圏ユーザーならポイントで推し活がさらに充実!
楽天カードはセゾンカードと比較して審査が通りやすいです。学生や主婦など安定収入がない方でも発行できるのが魅力。
ただし、プライオリティパスの利用が年5回に制限されており、空港レストランやスパ特典は対象外のため利用できません。
そのため、優先度としては初年度年会費無料で回数制限もないセゾンカードのほうが高いです。
セゾンならビジネスカードじゃない場合も、ゴールドカードやローズゴールドカードに楽天カードと同じ11,000円(税込)で回数制限なし・ラウンジ以外も対象のプライオリティパスを利用できます。
楽天カード比較表
楽天カードにはゴールド、プレミアム、ブラックの3種類がありますが、プライオリティパスが付帯するのは楽天プレミアムカードと楽天ブラックカード。以下は2025年7月時点の比較です。
カード名 | 年会費 | プライオリティパス | 特徴 |
---|---|---|---|
楽天ゴールドカード | 2,200円 | なし(国内ラウンジ年2回無料) | 国内旅行向け、ポイント還元率1.0% |
楽天プレミアムカード | 11,000円 | 年5回無料(ラウンジのみ、2025年1月改定) | ポイント還元率1.0%、審査が比較的通りやすい |
楽天ブラックカード | 33,000円 | 無制限利用、同伴者2名無料 | コンシェルジュサービス、海外旅行保険最高1億円 |
クレジットカード付帯のプライオリティパスの利用方法
- プライオリティパスを発行する
- 対象の空港ラウンジを調べる
- 対象ラウンジで、プライオリティパスのカードと搭乗券を提示する
- 利用伝票を作成後入室する
プライオリティパスが無料付帯しているカードでも、自動で届くわけではありません。基本的には、クレジットカードが届いてからプライオリティパスの発行手続きをする必要があります。
\海外航空券・ホテル予約はTrip.comがおすすめ/
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
仁川空港ラウンジのラウンジ体験談

筆者がプライオリティパスで利用したラウンジのレビューをまとめて紹介します。
- 【料理メイン】マティーナラウンジ
- 韓国料理豊富
- スイーツが充実
- 一部シャワーあり
- LCCでもOK
- 【深夜早朝利用】スカイハブラウンジ
- 24時間営業
- 韓国料理あり(韓国おでんが好き)
- 深夜早朝はカップ麺とソフトドリンクのみ
- LCCでもOK
- 【スタアラ利用】アシアナラウンジ
- 高級感あり
- シャワーあり
- アルコールが充実
- マッサージ機や仮眠スペースあり
【料理メイン】マティーナラウンジ

マティーナラウンジは、グルメに全振りしているラウンジだと思います。韓国去る前に韓国料理が食べられるほか、スイーツ系のメニューが豊富で甘い物好きにおすすめ。

朝の時間帯はいつも混んでるので、時間に余裕を持っておかないと入れなくて諦めることになるかも…
11ゲート付近のマティーナラウンジにはシャワーもあるみたいなので、アシアナラウンジの利用要件を満たさない人で、シャワー浴びたいならマティーナラウンジに行きましょう!
【深夜早朝利用】スカイハブラウンジ

スカイハブラウンジは数が多く、24時間営業しているところもあるため、最も使いやすいラウンジです。
深夜早朝に使うなら、スカイハブラウンジ一択。コンコースにもありますが、ラインナップは本館のほうが充実しています。
空港で韓国おでんやトッポキなど屋台グルメが味わえるのが地味にうれしい。チルソンサイダーなど韓国らしいものが好きな人におすすめです。
なお、シャワー設備はありません。また深夜早朝はビュッフェがなく、軽食のみの提供になります。
🔻地味に休めるスペースがあります。(時間制限あり・早いもの勝ち)

【スタアラ利用】アシアナラウンジ

アシアナラウンジは、「さすが航空会社のラウンジ」という雰囲気で、他よりも広々として高級感のある落ち着いたスペース。
料理はチキンやパスタ、ポテトなど韓国感薄めなので、韓国料理に飽きた人や辛いのが苦手な人に良さそうです。

マッサージ機無料で使えますが、いつも混んでいてわたしは使えたことがないです。

アシアナラウンジなら、シャワールームも無料!タオルは無料で貸し出してもらえて、シャンプーやコンディショナー、ソープは備え付けのものがあります。
ドライヤーやアメニティはありますが、スキンケアはないので必要な方は自分で用意しましょう。

アシアナラウンジはアルコールも豊富。機械に設置して自動で作れる機械があります(これは他のラウンジにもあり)

ほかにもウィスキーや焼酎、ワインなどもあります。おつまみエリアにプリッツのお菓子が置いてあって地味においしかったです。
\海外航空券・ホテル予約はTrip.comがおすすめ/
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
仁川空港のプライオリティパスラウンジについての質問
ここでは、仁川空港のラウンジ利用を検討している旅行者からの疑問に答えます。
仁川空港で到着後に使えるプライオリティパスラウンジはある?
結論からいうと、仁川空港で到着後に使えるラウンジはありません。
仁川空港のラウンジすべて出国検査後のエリアにあるため、出発する際にチェックインや荷物預けを済ませてから利用することになります。
仁川空港に深夜でも入れるプライオリティパスラウンジある?
仁川空港には、第1ターミナル・第2ターミナルそれぞれに24時間営業のスカイハブラウンジがあります。
プライオリティパス利用者は最大5時間まで滞在できるので、深夜にゆっくり休みたい方は、スカイハブラウンジを利用しましょう。
なお、深夜の時間帯はビュッフェの提供はなく、軽食のみになる場合があります。
仁川空港に同伴者も入れるプライオリティパスラウンジはある?
プライオリティパスは本人しか利用できないため、同伴者もラウンジに入る場合は別途料金を支払う必要があります。
- 一般料金:1回30〜50ドル(約4,500〜7,500円、1ドル=150円換算)
- 子供料金:1回10〜30ドル(約1,500〜4,500円、1ドル=150円換算)
なお、3歳未満のお子さまは無料で入れるケースが多いです。詳しい条件はラウンジによって異なりますので、プライオリティパス公式サイトでご確認ください。
第2ターミナルのプライオリティパスラウンジにシャワーはある?
仁川空港第2ターミナルのプライオリティパス対応ラウンジには、シャワーがありません。
第2ターミナルには無料のシャワーはないため、シャワーを利用したい人は出国エリアにある有料シャワーを利用するか、一般エリアにあるSPA at HOME(スパアットホーム)を利用しましょう。
SPA at HOME(スパアットホーム)なら、出発前も到着後にも利用できますよ♪なお、仁川空港のシャワー情報は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
\海外航空券・ホテル予約はTrip.comがおすすめ/
プライオリティパスで仁川空港を快適に過ごそう!
仁川空港には第1ターミナルに8カ所、第2ターミナルに3カ所のラウンジがあります。
それぞれ場所や営業時間、設備などが異なりますので、利用する目的にあったラウンジで快適に過ごしましょう!
プライオリティパスがあれば、1回の渡航で複数回ラウンジを巡ることもできます。ラウンジホッピングを楽しみたい方にピッタリです。(ラウンジ利用は常識の範囲内で楽しみましょう)
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
コメント