KPOPオタクのポンカカメラ2大巨頭といえばiPhoneとGalaxy。これからポンカスマホを買うなら、iPhone17シリーズを試してみたいですよね。
筆者自身、iPhone16Proを使っていますが、使い心地がよく気に入っています。2025年10月から推しのワールドツアーが始まるので、それまでにiPhone17シリーズにお得に買い替えたいです!
そこで、この記事では、iPhone17シリーズがいつ発売されるのは、どこで買うのがおすすめかをまとめていきます。
\ポイントが貯まる・使える/
🔻Apple公式サイトで購入する買うならギフトカードの利用がおすすめ
※この記事の情報は2025年9月10日時点のものです。
※一部執筆にAIを利用しています。不自然に感じた点は確認していますが、誤った情報がありましたらお知らせください。
iPhoneを安く買う方法!
- 5と0のつく日の対象日にエントリー
- (開催中なら)勝ったら倍にエントリー
- 楽天市場でAppleギフト券を買う
- Appleギフト券をチャージする(ここまで事前準備)
- AppleストアでiPhone購入時にアカウント残高で支払う
iPhone17シリーズはいつ発売?【2025年9月】

2025年9月10日のAppleイベントでiPhone17シリーズの販売時期は発表されました。
例年通り毎年9月の2週目火曜日に発表・翌週金曜日から販売です。
- 発表日:2025年9月9日(火)10時(日本時間9月10日午前2時)
- 予約日:2025年9月12日(金)21時〜
- 発売日:2025年9月19日(金)
日本時間9月10日午前2時に発表イベントが行われ、同週金曜日の12日21時から予約開始、その週金曜日の19日から販売の流れです。
iPhone17シリーズのラインナップ

モデル | 国内価格 | 米国価格 |
---|---|---|
iPhone 17 (ベーシックモデル) | 129,800円〜 | 799ドル |
iPhone 17 Air (新・超薄型モデル) | 159,800円〜 | 999ドル |
iPhone 17 Pro (高性能モデル) | 179,800円〜 | 1,099ドル |
iPhone 17 Pro Max (最上位モデル) | 194,800円〜 | 1,199ドル |
こちらはApple公式の販売価格です。販売店によっては価格が異なる可能性があります。
iPhone17シリーズのカメラ機能
iPhone17シリーズのカメラ機能についてまとめました。
全モデル:インカメラを刷新

iPhone17シリーズでは、2019年発表のiPhone11シリーズから6年ぶりとなる、全てのモデルでインカメラのハードウェアが刷新されます。
ただし、KPOPオタクのコンサート撮影において、インカメラはあまり重要ではないためここでは詳しく触れません。
PROシリーズ:48MP望遠レンズ

iPhone 17 ProとPro Maxの望遠レンズが48MP化します。これによってどのような変化があるのか、私にはよくわからないのでAIに聞いてみました。
高解像度センサーの導入
- iPhone 17 Proシリーズでは、従来の12MPから48MPの望遠センサーへ大幅なパワーアップ
- これにより、ズームでもディテールの保持や画像のトリミング耐性が向上する可能性があります。
光学ズームの変化:最大5倍から8倍品質に
- iPhone 17 Pro/iPhone 17 Pro Maxでは、0.5x〜8xの光学品質ズームを切り替えできる“可動式テレレンズ”搭載
- 物理的に焦点距離が変えられる構造になれば、画質を落とさずに幅広いズーム範囲を実現することができます。
iPhone17 Proをコンサート撮影に使うメリット・デメリット

メリット
- 高解像度(48MP)で細部まで鮮明
ステージ上の表情や衣装の細かい部分もくっきり撮影可能。後からトリミングしても画質が劣化しにくいです。 - 最大8倍光学品質ズームの望遠カメラ搭載
スマホ史上最高と言われる望遠カメラを搭載しており、撮可現場で圧倒的優勝できそうな予感
デメリット
- 暗所では限界もある
望遠レンズは広角より暗所に弱いため、ステージ照明が少ない場面ではノイズやブレが目立つ可能性があります。 - 持ち込み禁止のリスク
コンサート会場では、スマホ撮影が禁止・制限されている場合があり、使えない可能性もあります。

単純にデザインがダサいのが1番のデメリットかもしれない、、、
わたしは実用性重視なのでいいですけど、ケースでなんとかごまかしたいところです。
だめなら、ポンカにつけるミニネームボードとかでごまかしましょう!



iPhone16ProとiPhone17Pro/Pro Maxのカメラ機能を比較
以下にiPhone16ProとiPhone17Pro/Pro Maxのカメラ機能を比較してみました。
項目 | iPhone 16 Pro | iPhone 17 Pro /Pro MAX |
---|---|---|
価格 | – | 179,800円〜 /194,800円〜 |
カメラシステム | Proのカメラシステム | 48MPのFusionテクノロジーを搭載 |
光学ズーム倍率(望遠) | 最大5倍ズーム | 最大8倍品質ズーム |
解像度の特性 | 標準的な解像度、ズーム時に被写体を大きく写せる | 望遠しても非常に高解像度、トリミングに強い |
近距離撮影 | 中〜近距離では構図に工夫が必要 | 精細で高解像度のマクロ写真が撮影できる |
中距離撮影 | 中〜近距離では構図に工夫が必要 | 光量の少ない場所でもノイズを抑えられる |
遠距離撮影 (後方席など) | ○ 有利 | ◎ 超有利 |
手ブレへの影響 | 高倍率でブレが目立ちやすい | 解像度が高いため、軽微なブレしやすい (補正技術搭載の可能性あり) |
暗所性能 | 通常レベル(望遠レンズは暗所には弱い) | 暗い場所でも明るくノイズの少ない写真を撮影できる |
【結論】コンサート撮影で選ぶならiPhone17Proがおすすめ!

今から買うなら絶対iPhone17Proです!最大8倍の品質ズームで、望遠撮影に強くなっているので、コンサート会場でどう見えるのか試してみたいと思います♪
ちなみに、ProとPro Maxはカメラ機能での違いはありませんでした。そのため、ポンカ目的で購入するなら安いiPhone17Proがおすすめです。
iPhone17 Proはどこで買うのがおすすめ?
以下にiPhone17シリーズの購入先おすすめランキングをまとめました。
コンサート撮影におすすめなのはiPhone17 Proで、容量は「基本的に一番小さいもの+別途SDカードやUSBメモリに移行する」のがコスパがよいと思います。
そのため、ここではiPhone17 Proの256GBの価格を比較します。
購入先 | 税込価格 (256GBの場合) | メリット | 注意点・ポイント |
---|---|---|---|
Apple(オンライン/直営店) | 179,800円 | 安心安全のApple公式、端末価格は一番安いはず | 乗り換えキャンペーンなどがない |
キャリアショップ | ドコモ:- au:- ソフトバンク:- 楽天モバイル:- | プランとのセットがお得、独自の保証サービスあり | 毎月の月額料金が高め 店頭だと頭金を求められる |
家電量販店 | – | ポイント還元やセールあり | 土日は混み合う 契約手数料がかかる |
まだ全店舗では販売されていないため、おそらく取り扱いがあるであろうショップをまとめています。
なお、海外遠征する際に、海外のiPhoneの方が安いかも?と思って販売価格を調べたのですが、日本は「iPhoneがお得に買える国」の一つで、免税を考慮しても日本人は日本で買う方が安いです…
他国で暮らしていて、日本で免税が使える人は日本で免税iPhone買うのが一番安いと思います!
🔻iPhone17Pro以降なら香港版のほうが2千円くらい安い
1. Apple Store(公式オンライン/直営店)
- メリット
- SIMフリーモデルで他キャリアへ乗り換える際や、再販時にも高い価値があります。
- ソフトバンク回線の同時契約で最大20,000円還元!
- トレードイン(下取り)やPaidy分割支払いなど手厚いサポートが揃っています。
- 公式保証や初期設定サービスが安心。
- 注意点
- Apple公式で予約する場合も「端末のみ購入」と「キャリアセット申し込み」があるので間違えないようにしましょう!
\Amazonポイント還元でお得/

私はiPhone16Proを2024年10月頭にApple Storeで購入しました!
予約開始日に予約しなかったら受け取り時期がめちゃめちゃ遅くなってしまい、ワルツに間に合わなくなるため、安い販売店を選ぶことができず。。。
今回はお得に購入したいです!
Apple公式サイトで買うならリーベイツ経由がお得

楽天ポイントが貯まる「楽天リーベイツ」を経由してApple公式サイトで購入すると、通常時で1%の還元が受けられます。
※発売初期は対象外になる場合があります。
2. 日本国内のキャリア(ドコモ・au・ソフトバンクなど)
- メリット
- 分割払い・月額割引が魅力的。通信プランとセットでお得に購入可能な場合があります。
- 全国に店舗が多く、何かあっても相談しやすい安心感があります。
- 店頭で手に取って比較できる。
- 注意点
- 契約手数料や送料がかかる場合がある。(今値上がりしているので要注意!)
- 店頭申し込みだと頭金を求められる場合がある。
- 契約縛りが長めになりがち(分割払い36回・48回など)
- 乗り換え時に手続きが面倒になることがある
- Apple直販より発売日が遅れるケースもある
3. 家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラなど)
- メリット
- 店頭で手に取って比較できる。
- ポイント還元やセール(例:ポイント10%還元)などが魅力。
- 注意点
- 土日は混雑していることが多い。
- オンライン在庫は基本的にないので、店頭に行かないといけない。
- 新作販売直後は店頭にもあまり在庫がない。(予約はできるかも)
- 頭金を求められる場合がある。
- 基本キャリアプランのセットでiPhone本体だけ購入できない。
実際の利用者の口コミは?SNS動画投稿まとめ
🔻iPhone17proでRIIZEの公演をインパクトアリーナ後方座席から撮影した動画。ズームがすごい…
iPhone17シリーズについてのまとめ
今回は2025年9月19日より発売されるiPhone17シリーズについてまとめました。
2025年10月からのワルツに間に合うように、お得に購入したいと思って情報をまとめたので、また新しい情報が入り次第、忘備録がわりに更新します。

コメント