仁川国際空港(ICN)は世界有数のハブ空港で、ラウンジ利用は旅行を快適にする鍵!
ビジネスや観光で訪れる旅行者向けに、仁川空港ラウンジ情報をまとめました。
プライオリティパスで仁川空港ラウンジを無料で楽しむ方法、エポス・アメックス・楽天カードなどのゴールドカードの特典で入れるかも解説しています♪
\海外航空券・ホテル予約はTrip.comがおすすめ/
>> 仁川空港⇔ソウル駅の直通列車「A’REX」の予約はコチラ
海外遠征するならahamoがおすすめ!
※この記事の情報は2025年8月7日時点のものです。
仁川空港のラウンジとは?

仁川国際空港は、韓国旅行だけではなく、乗り継ぎの際にも便利なハブ空港です。
ラウンジは、長時間のフライト待ちを快適に過ごすための施設で、無料Wi-Fi、食事、シャワーなどが利用可能。ここでは、ラウンジの概要とそのメリットを紹介します。
仁川空港ラウンジのサービスと施設

仁川空港のラウンジは、ビジネスや観光旅行者に最適な環境を提供。以下は主なラウンジとサービスの一例です。
- 第1ターミナル:
- マティーナ ラウンジ(Matina Lounge)★
- スカイハブラウンジ(SKY HUB Lounge)★
- アシアナラウンジ★☆
- KALラウンジ(外航社)☆
- シルバークリスラウンジ(SilverKris Lounge)☆
- ワンワールドラウンジ(oneworld lounge)☆
- 第2ターミナル:
- マティーナラウンジ(Martina Lounge)★
- スカイハブラウンジ(SKY HUB Lounge)★
- KALラウンジ☆
- サービス:ビビンバやキムチチゲのビュッフェ、アルコール、シャワー、仮眠スペース、無料Wi-Fi。
- ★マークはプライオリティパス対応ラウンジ
- ☆マークは航空会社・アライアンスのラウンジ
プライオリティパス対応のラウンジ
プライオリティパス対応のラウンジは、一部のクレジットカード会社や航空会社が提供する特典、プライオリティパスなどの会員サービスを利用することで、無料で利用できる場合があります。
例えば、ダイナースブランドのカードをお持ちであれば、ダイナースカードの提携ラウンジである「スカイハブラウンジ」をダイナース会員のサービスとして利用可能です。
また、海外の現地ツアーやパッケージプランを取り扱っているKlookやTrip.comなどでラウンジ利用券を購入することもできます。
アシアナラウンジは航空会社ラウンジですが、プライオリティパスにも対応しています。ただし、アシアナ航空便またはスターアライアンス便で出発する方のみです。
\割引でお得!スカイハブラウンジ利用ならこちら/
\シャワーあり!マティーナラウンジ利用ならこちら/
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
航空会社・アライアンスのラウンジ
航空会社のラウンジは、出発する航空会社のファーストクラスやビジネスクラス搭乗者、また出発する航空会社のステータスをお持ちの方が無料で利用できます。
例えば、SFC(スーパーフライヤーズカード)で仁川空港のラウンジを利用する場合、ANAのエリートメンバーおよびスターアライアンス・ゴールドメンバーとして、SFC保有者と同行者1名が以下のラウンジを利用できます。
- アシアナラウンジ
- シルバークリスラウンジ(シンガポール航空)
また、先述したように、アシアナ航空またはスターアライアンス便(日本からならANAまたはエチオピア航空)利用者で、プライオリティパスをお持ちの方は、プライオリティパスで利用することも可能です。
ただし、プライオリティパスで入れる時間帯は制限されている場合があります。プライオリティパスでラウンジに入る場合は、プライオリティパス公式サイトから情報を確認してください。
仁川空港のアシアナラウンジ
スターアライアンス加盟航空会社(アシアナ航空、ANA、ユナイテッド航空など)のラウンジで、第1ターミナルにWest、Central、Eastの3か所あります。
設備や食事内容はほぼ同じで、搭乗ゲートに近いラウンジを選ぶのが便利です。サービスにはビュッフェ、アルコール、シャワー、Wi-Fi、マッサージチェアなどが含まれます。
利用資格:
- スターアライアンス便搭乗が条件(アシアナ航空または他のスターアライアンス加盟航空会社)。
- 以下のいずれかに該当する方:
- ビジネスクラスまたはファーストクラス搭乗者。
- アシアナクラブ ダイヤモンドプラス/ダイヤモンド会員(同行者1名可)。
- スターアライアンス・ゴールドメンバー(例:ANA SFC会員、同行者1名可)。
- プライオリティパス保有者(スターアライアンス便搭乗者のみ利用可)。
- 注意: LCCや他のアライアンス(ワンワールド、スカイチーム)の便では利用不可。
営業時間と場所:
- West: 6:00~00:30(Gate 29~50付近、西ウィング)。
- Central: 6:00~22:00(Gate 25~28または101~132付近)。
- East: 5:00~22:00(Gate 5~25付近、東ウィング)。
- シャワーや仮眠スペースはWestとCentralにあり、Eastにはシャワーのみ。
利用方法:
- 搭乗券と該当資格(スターアライアンス・ゴールド会員証、プライオリティパスなど)をラウンジ受付で提示。
- シャワー利用時は受付で鍵を受け取る(搭乗券と引き換え)。
- 搭乗ゲートに近いラウンジを選び、入口の案内看板(例:Westは「Transfer Lounge」エスカレーター近く)を目印に進む。
- 最新の情報はアシアナ航空公式サイトで確認ご確認ください
仁川空港のKALラウンジ(大韓航空)
スカイチーム加盟航空会社(大韓航空、デルタ航空など)のラウンジ。第1ターミナルと第2ターミナルにあり、ビビンバやキムチチゲなどのビュッフェ、アルコール、シャワー、Wi-Fiを提供。
利用資格:
- スカイチーム便搭乗が条件(大韓航空またはスカイチーム加盟航空会社)。
- 以下のいずれかに該当する方:
- プレステージクラス(ビジネスクラス)またはファーストクラス搭乗者。
- スカイチーム・エリートプラス会員(同行者1名可)。
- 大韓航空のモーニングカームクラブ上級会員(プレミアム、ミリオンマイラーなど、同行者1名可)。
- 注意: プライオリティパスでは利用不可。
営業時間と場所:
- 第1ターミナル: 詳細な営業時間は公式サイトで確認が必要ですが、通常早朝~深夜まで営業。
- 第2ターミナル: 同様に長時間営業。場所は搭乗ゲート近く(例:第2ターミナルは4階、268ゲート付近など)。
利用方法:
- 搭乗券と該当資格(スカイチーム・エリートプラス会員証など)をラウンジ受付で提示。
- 第1ターミナルでは出国審査後に案内看板を参考に進む。第2ターミナルでは268ゲート付近など、搭乗ゲート近くのラウンジを利用。
- 最新の情報は大韓航空公式サイトで確認ご確認ください。
仁川空港のシルバークリスラウンジ(シンガポール航空)
シンガポール航空が運営するスターアライアンス系のラウンジで、第1ターミナルに位置。食事のクオリティが高く、SFC会員にも人気。シャワーやWi-Fi完備だが、営業時間が短め。
利用資格:
- スターアライアンス便搭乗が条件。
- 以下のいずれかに該当する方:
- シンガポール航空のビジネスクラスまたはファーストクラス搭乗者。
- スターアライアンス・ゴールドメンバー(例:ANA SFC会員、同行者1名可)。
- 注意: プライオリティパスでは利用不可。
営業時間と場所:
- 第1ターミナル: 西ウィング(アシアナラウンジWestの近く)。営業時間は短く、昼間に閉鎖する場合あり(例:12:00~14:00閉鎖の可能性)。詳細はシンガポール航空公式サイトで確認。
- 29番ゲート付近の「Transfer Lounge」エスカレーターを上がり、入口を探す。
利用方法:
- 搭乗券とスターアライアンス・ゴールド会員証(例:SFCカード)をラウンジ受付で提示。
- 営業時間に注意し、閉鎖中の場合は近くのアシアナラウンジを利用する
- 最新の情報はシンガポール航空公式サイトで確認ご確認ください。
仁川空港のワンワールドラウンジ(oneworld Lounge)
ワンワールド加盟航空会社(JAL、キャセイパシフィックなど)のラウンジで、第1ターミナルに位置。ビュッフェ、アルコール、シャワー、Wi-Fiを提供。JALのサファイア会員やビジネスクラス搭乗者に適している。
利用資格:
- ワンワールド便搭乗が条件。
- 以下のいずれかに該当する方:
- ワンワールド加盟航空会社のビジネスクラスまたはファーストクラス搭乗者。
- ワンワールド・サファイアまたはエメラルド会員(例:JALグローバルクラブ会員、同行者1名可)。
- 注意: プライオリティパスでは利用不可。
営業時間と場所:
- 第1ターミナル: 詳細な場所は出国審査後のラウンジ案内看板で確認。営業時間は通常早朝~深夜だが、公式サイトで最新情報を確認。
- 搭乗ゲートに近いラウンジを選ぶ。
利用方法:
- 搭乗券とワンワールド上級会員証(例:JALサファイアカード)をラウンジ受付で提示。
- 出国審査後、案内看板を参考にラウンジへ向かう。
- 最新の情報はワンワールド公式サイトで確認ご確認ください。
仁川空港のラウンジ利用のメリット
ラウンジは、空港の混雑を避けてリラックスできる場所。ビジネスミーティングの準備や、観光後の休息に最適です。
- 快適な環境:静かな空間で、ソファやデスクで仕事や休息。
- 食事:無料のビュッフェで、空港の高い飲食代を節約。
- リフレッシュ:シャワーで長時間フライトの疲れをリセット。
- 仕事効率UP:高速Wi-Fiとコンセントで、メールチェックや資料作成もスムーズ。
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
仁川空港のラウンジ料金が無料「プライオリティパス」

プライオリティパスは、世界中の空港ラウンジを利用できるサービス。
仁川空港でも多くのラウンジが無料で使え、ビジネスや観光の時間を有効活用できます。どんなラウンジが使えるか、メリットを詳しく見ていきましょう。
仁川空港のプライオリティパス対応ラウンジ一覧

プライオリティパスで利用可能なラウンジは、仁川空港の第1・第2ターミナルに多数。旅行スタイルに合わせて選べます。
仁川空港第1ターミナル
場所 | ラウンジ | 営業時間 | シャワー | 仮眠ベッド | 最長利用時間 | 利用航空会社 |
---|---|---|---|---|---|---|
【本館】 42ゲート | スカイハブ | 24時間 | – | − | 5時間 | どこでも可 |
【本館】 11ゲー卜 | スカイハブ | 午前7時~午後10時 | – | − | 5時間 | どこでも可 |
【本館】 西側 | アシアナ | 午前6時~午前0時30分 | ◯ | ◯ | − | アシアナor スタアラ系 |
【本館】 中央 | アシアナ | 午前6時~午後10時 | ◯ | ◯ | − | アシアナor スタアラ系 |
【本館】 東側 | アシアナ | 午前7時~午後8時 | ◯ | − | − | アシアナor スタアラ系 |
【本館】 11ゲート | Matina | 午前7時~午後10時 | ◯ | − | 3時間 | どこでも可 |
【本館】 43ゲート | Matina | 午前7時~午後10時 | − | − | 3時間 | どこでも可 |
【別館】 コンコース | スカイハブ | 午前7時~午後10時 | − | − | 5時間 | どこでも可 |
仁川空港第2ターミナル
場所 | ラウンジ | 営業時間 | シャワー | 仮眠ベッド | 最長利用時間 | 喫煙室 | 利用航空会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【4階】 268ゲート付近 | スカイハブ | 24時間 | – | − | 最長5時間 | ラウンジ外にあり | どこでも可 |
【4階】 247ゲート付近 | スカイハブ | 24時間 | – | − | 最長5時間 | ラウンジ外にあり | どこでも可 |
【4階】 252ゲート付近 | Matina | 午前6時~午後10時 | − | − | 最長3時間 | ラウンジ外にあり | どこでも可 |
プライオリティパスのメリット

プライオリティパスは、頻繁に旅行する人に最適。以下のメリットで旅が快適に!
- グローバル対応:世界1,700以上のラウンジを利用可能。韓国、アジア、欧米の旅行で活躍。
- コスト削減:空港のレストラン(1食1,500円〜)より、無料ビュッフェで節約。
- リフレッシュ:シャワーや仮眠スペースで、長距離フライトの疲れを解消。
- 仕事効率:高速Wi-Fiと電源で、ビジネスメールやプレゼン準備がスムーズ。
- 同伴者利用:同伴者1人35ドル(約5,000円)で、家族や同僚と一緒に利用可能。
注意点:アメックス発行のプライオリティパスは国内空港のレストラン特典・リフレッシュ特典が利用不可。ラウンジ利用のみで十分なら問題ありません。
プライオリティパスの入手方法
プライオリティパスは公式サイトで直接申し込むか、特定のクレジットカードに付帯しています。
プライオリティパス公式サイトで申し込むと高額なので、こちらを利用している人はほとんどいません。
プライオリティパスを使っている人は、プライオリティパス付帯のクレジットカードを利用している方が多いです。

プライオリティパスを普通に購入するとめちゃめちゃ高額…
わたしはゴールドカードに付帯しているプライオリティパスを利用しています!
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
プライオリティパス付帯のおすすめクレジットカード
仁川空港のラウンジは、日本で発行されたゴールドカードやプラチナカード本体で入ることはできません。
そのため、仁川空港のラウンジを利用するなら空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティパスが付帯しているとクレジットカードの発行をおすすめします!
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード:
- 年会費:33,000円(初年度無料)。
- プライオリティパス:プレステージ会員(無制限利用、空港レストラン・スパ特典も利用可)。
- メリット:JALマイル還元率1.125%、コンシェルジュサービス。
- 楽天プレミアムカード:
- 年会費:11,000円。
- プライオリティパス:年5回無料(2025年1月改定、ラウンジのみ利用可)。
- メリット:楽天ポイントが貯まりやすく、審査が通りやすい。
- エポスプラチナカード:
- 年会費:30,000円(年間100万円利用で20,000円)。
- プライオリティパス:プレステージ会員(無制限利用)。
- メリット:海外旅行保険が充実。
その他の方法:
- 有料利用: プライオリティパスがない場合、ラウンジは有料(1回約4,500~7,500円、子供1,500~4,500円)。KlookやTrip.comでラウンジパスを購入可能。
- Trip.com特典: Trip.comで航空券やホテルを頻繁に予約する場合、無料ラウンジ利用券がもらえるキャンペーンあり(スカイハブラウンジ)。
🔻ゴールドカードに関する注意点
- 楽天ゴールドカード(年会費2,200円)やエポスゴールドカードでは仁川空港のラウンジは利用不可(国内・ハワイ限定)。
- アメックス発行のカード(プラチナなど)は「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」に対応するが、仁川空港には対象ラウンジがないため、プライオリティパスが必要。
ここでは、年会費が無料または安い料金で使える2つを厳選しましたので、ぜひ参考にしてください♪
【初年度無料】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード

プライオリティパス付帯の最安クレジットカードは、初年度年会費無料のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードです。
通常年会費33,000円(税込)のステータスカードですが、1年間は年会費がかかりません。そのため、1年間は完全無料でプライオリティパスを利用できます。
- 年会費:33,000円(初年度無料)
- プライオリティパス:プレステージ会員(無制限利用)、空港レストラン・スパ特典も回数制限なし(2025年7月現在)
- メリット:海外旅行保険(利用付帯)、JALマイル還元率最大1.125%、コンシェルジュサービスでホテルやレストラン手配が楽々
- おすすめポイント:初年度年会費無料でプライオリティパスも無制限利用可能!空港ラウンジだけでなく、レストランやスパ特典も使い放題で、推し活遠征が超快適。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、ビジネスカードですが、一般の方でも発行可能です。
ビジネスカードに抵抗がある場合や発行条件を満たさない場合は、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費11,000円、初年度無料、1円以上決済で翌年無料のキャンペーンあり)でも年11,000円でプライオリティパスが付帯できます!
\プライオリティパス無料クレカが初年度年会費無料/
【年11,000円】楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードは年会費11,000円(税込)のプライオリティパス付帯のクレジットカードです。
年会費はかかりますが、ほかのクレジットカードは2万円以上のかかるケースが多いため比較的安価に導入できます。
- 年会費:11,000円
- プライオリティパス:年5回無料(2025年1月から改定、空港ラウンジのみ利用可)
- 推し活メリット:楽天ポイントが貯まりやすく、グッズや遠征費に充当可能。海外旅行保険(利用付帯)で安心。学生や主婦など安定収入がない方でも審査が通りやすい
- おすすめポイント:セゾンプラチナに比べ年会費が安く、楽天経済圏ユーザーならポイントで推し活がさらに充実!
楽天カードはセゾンカードと比較して審査が通りやすいです。学生や主婦など安定収入がない方でも発行できるのが魅力。
ただし、プライオリティパスの利用が年5回に制限されており、空港レストランやスパ特典は対象外のため利用できません。
そのため、優先度としては初年度年会費無料で回数制限もないセゾンカードのほうが高いです。
セゾンならビジネスカードじゃない場合も、ゴールドカードやローズゴールドカードに楽天カードと同じ11,000円(税込)で回数制限なし・ラウンジ以外も対象のプライオリティパスを利用できます。
楽天カード比較表
楽天カードにはゴールド、プレミアム、ブラックの3種類がありますが、プライオリティパスが付帯するのは楽天プレミアムカードと楽天ブラックカード。以下は2025年7月時点の比較です。
カード名 | 年会費 | プライオリティパス | 特徴 |
---|---|---|---|
楽天ゴールドカード | 2,200円 | なし(国内ラウンジ年2回無料) | 国内旅行向け、ポイント還元率1.0% |
楽天プレミアムカード | 11,000円 | 年5回無料(ラウンジのみ、2025年1月改定) | ポイント還元率1.0%、審査が比較的通りやすい |
楽天ブラックカード | 33,000円 | 無制限利用、同伴者2名無料 | コンシェルジュサービス、海外旅行保険最高1億円 |
【番外編】ダイナースクラブカードでのラウンジ利用
ダイナースクラブカードには、特定の空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯していますが、仁川空港での利用可否と対象ラウンジは以下の通りです。
ダイナースクラブカードのラウンジ特典概要
- 特典内容: ダイナースクラブカード会員は、世界1,600以上の空港ラウンジを無料で利用可能(「Diners Club Lounge」プログラム)。これには一部のプライオリティパス提携ラウンジも含まれますが、すべてのプライオリティパス対応ラウンジが利用できるわけではありません。
- 利用条件:
- ダイナースクラブカード(またはプレミアムカード)を提示。
- 当日の搭乗券(航空会社やクラスは問わない場合が多いが、ラウンジにより異なる)。
- 本人のみ利用可能(同行者は有料または利用不可、カード種別による)。
- 海外空港ラウンジは年間10回までは無料、11回目以降は1回につき3,500円(税込)
※ダイナースクラブ プレミアムカード会員は利用回数制限の対象外
- 年会費:
- ダイナースクラブカード:22,000円(税込)。
- ダイナースクラブプレミアムカード:143,000円(税込、インビテーション制)。
仁川空港でダイナースクラブカードで利用可能なラウンジ
ダイナースクラブカードで利用可能なラウンジは以下です(プライオリティパスと一部重複):
- 第1ターミナル:
- マティーナラウンジ(Matina Lounge):
- 場所: 11番ゲート付近、43番ゲート付近。
- 営業時間: 7:00~22:00(最長3時間利用)。
- 設備: ビュッフェ、ソフトドリンク、アルコール、Wi-Fi、シャワー(一部)、新聞・雑誌。
- 利用方法: ダイナースクラブカードと当日の搭乗券を提示。航空会社やアライアンスの制限なし。
- スカイハブラウンジ(Sky Hub Lounge):
- 場所: 本館42番ゲート付近、11番ゲート付近、コンコース。
- 営業時間: 42番ゲートは24時間、その他は7:00~22:00(最長5時間利用)。
- 設備: ビュッフェ、アルコール、Wi-Fi、シャワー(一部)。
- 利用方法: ダイナースクラブカードと搭乗券を提示。航空会社制限なし。
- マティーナラウンジ(Matina Lounge):
- 第2ターミナル:
- マティーナラウンジ:
- 場所: 252番ゲート付近。
- 営業時間: 6:00~22:00(最長3時間)。
- 設備: ビュッフェ、ドリンク、Wi-Fi。
- 利用方法: カードと搭乗券を提示。
- スカイハブラウンジ:
- 場所: 268番ゲート付近、247番ゲート付近。
- 営業時間: 24時間(最長5時間)。
- 設備: ビュッフェ、アルコール、Wi-Fi、シャワー(一部)。
- 利用方法: カードと搭乗券を提示。
- マティーナラウンジ:
仁川空港のラウンジ使うならプライオリティパスがおすすめ!
仁川空港のラウンジ利用なら、プライオリティパスがおすすめです!
プライオリティパスならMatinaやスカイハブなどのカードラウンジに入る加えて、アシアナラウンジ(スターアライアンス便搭乗時)も利用可能です。
セゾンプラチナビジネスアメックスなら初年度無料(通常年会費33,000円)や楽天プレミアムカードなら11,000円で取得できますよ♪
なお、家族と旅行するときに使いたいなら、家族カードでもラウンジが利用できるダイナースカードがおすすめです。(同伴者は有料)
シルバークリスラウンジやワンワールドラウンジを使いたい方は、対象の航空会社のビジネスクラス以上に乗るか、SFC修行・JGC修行をしましょう!
仁川空港ラウンジの料金は?

プライオリティパスやゴールドカードがない場合、ラウンジは有料です。料金を知って、賢く計画を立てよう。
- 一般料金:1回30〜50ドル(約4,500〜7,500円、1ドル=150円換算)
- 子供料金:1回10〜30ドル(約1,500〜4,500円、1ドル=150円換算)
なお、第2ターミナルのマティーナラウンジでは、JCB優待が利用できます。2025年12月31日までの期間限定中に、ラウンジ料金をJCBカードで支払いで30%還元または、同伴者1名分が無料になります。

※詳しくは公式サイトをご確認ください
また、仁川空港のカードラウンジは、KlookやTrip.comなどでラウンジパスを購入できます。価格はレートによって異なりますが、4,500円前後です。
\割引でお得!スカイハブラウンジ利用ならこちら/
\シャワーあり!マティーナラウンジ利用ならこちら/
また、Trip.comをよく利用する人は無料でラウンジ利用券がもらえます!
仁川空港のラウンジについてよくある質問
ここでは、仁川空港のラウンジ利用を検討している旅行者からの疑問に答えます。
仁川空港のラウンジはゴールドカードで入れる?
結論からいうと、仁川空港のラウンジは日本で発行されたゴールドカードでは入れません。
基本的にゴールドカードのラウンジ特典は、国内空港とハワイの空港のみです。
そのため、ゴールドカードを持っていても、そのカードで仁川空港のラウンジに入る事は出来ません。
海外のラウンジを使用する際には、プライオリティパスが必要になると思ってください。
(一部ラウンジでクレカで利用料金を払ってラウンジを利用することは可能です)
仁川空港に楽天ゴールドカードで無料で入れるラウンジある?
年会費2,200円の楽天ゴールドカードでは、仁川空港のラウンジは利用できません。
年会費11,000円の楽天プレミアムカード利用者であれば、仁川空港のラウンジを無料で利用することが可能です。
ただし、先述したように、クレジットカード本体で仁川空港のラウンジが利用できるわけではありません。
楽天プレミアムカードは、追加料金なしで国内外のラウンジが年5回まで使えるプライオリティパスを発行できますので、申し込みフォームからお手続きください。
仁川空港にエポスカードで入れるラウンジはある?
エポスゴールカードが利用できるラウンジは、国内とハワイ、ホノルルのみです。仁川空港では利用できません。
ただし、エポスプラチナなら通常年会費469USドルのプライオリティパスが無料で発行できます。
そのため、プライオリティパスをお持ちであれば、仁川空港のプライオリティパス対応ラウンジが利用可能です。
仁川空港でアメックスカードで入れるラウンジはある?
アメックス発行のクレジットカードで以下に該当する種類のカードをお持ちの方は、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクションとして、世界140ヶ国 1,550ヶ所以上のラウンジをご利用いただけます。
- プラチナ・カード®
- アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード
- アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・コーポレート・カード
※2025年04月時点
しかし、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション対象のラウンジは、仁川空港にはありません。
アメックスカード本体で航空会社やカードラウンジに入ることはできないため、プライオリティパスを発行してプライオリティパス対応ラウンジを利用しましょう。
まとめ:仁川空港のラウンジで快適に過ごそう!
仁川空港のラウンジは、ビジネスや観光旅行を快適にする必須スポット。
プライオリティパスを活用すれば、無料で利用可能。予算や旅行頻度に合わせてカードを選ぼう。
次の旅行を快適にするために、カードを申し込んで仁川空港のラウンジを活用しよう!
新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料!
プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし○
\ 翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント /
コメント